【裏技あり】Youtubeで収益を得るには?【条件や突破方法を徹底解説】
この記事を読んでいる方の中には、Youtubeで収益を得るためには条件があることを知っている方が多いのではないでしょうか。
Youtubeをはじめるにあたって、まず気になるのは収益が得られるようになる段階ですね。
今回はYoutubeチャンネルを収益化する条件を確認した後、その条件を突破する方法を【裏技込み】でお伝えして行きます。
Youtubeの収益化条件
Google検索で出てくる内容なので手短に。
利用資格の最低要件
すべての YouTube の収益化ポリシーを遵守している。YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格
YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している。
有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。
チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
リンクされている AdSense アカウントを持っている。
特に問題になるのが、以下の2点です。
- 公開している動画の総再生時間が直近12ヶ月で4,000時間以上
- チャンネル登録者数1,000人以上
「最低限、1000人のファンを獲得した上で求心力のあるコンテンツを用意してくださいね」ということですね。
SNSで1000人のフォロワーを手に入れるのは並大抵のことではありません。

Youtubeさん、結構厳しいよ…。
条件をクリアしたら通知する


YoutubeStudioから、〔収益受け取り〕タブを開くと現在のチャンネル登録者数を総再生時間を簡単に表示できます。
収益化条件が達成できるとすぐに通知が来るようになるので、気になる方は通知ボタンを推しておくと良いですね。
Youtubeチャンネル収益化条件を突破する方法
まずは正攻法をお伝えします。
とはいえ、これができていない駆け出しYoutuberの多いこと。
大物Youtuberのトーク・編集を徹底的に真似しよう
まずは「この人、けっこう登録者いるけどなんだかマネできそうな動画作ってるな」というYoutuberを見つけてください。
あまり大手すぎると企画・編集・トーク・ルックスなどが参考にならない場合があるので、とりあえずは登録者3000~3万人程度が良いです。
まずは視聴者にウケている動画の「型」を学びます。
どのYoutuberも、人気になればなるほど編集の仕方・効果音・トークの仕方などが似ているはずです。
TwitterやYoutubeのコメント欄を通して、大手Youtuberと交流しましょう。
伸びそうなコンテンツを作っていれば、大手の方でも反応してくれます。
こちらのフォロワーが少なくても、動画のレベルが上がっていれば大手Youtuberは「この人はすぐ伸びてくる人だ」とわかるものです。
ここまでくれば、徐々にフォロワーが増えてきます。目安としては100人程度のチャンネル登録者がいるはずです。
すでにSNSでの露出は増えているので、「へ〜、とりあえずチャンネル登録してみるか」と思わせるキャンペーン(バズ)を仕掛けます。
よくあるパターンとしてはトレンドを取り入れたキャッチーなサムネイルの動画を作り、プレゼント企画などでチャンネル登録の定着してもらえるようにします。
STEP4 が一番の力の見せどころですね。
ここに関しては後日、具体的な方法を解説した記事を書きます。



ちなみに、STEP3までの難易度はかなり低いです。
一度STEP3までをやり通した人が登録者100人程度のチャンネルを量産するのは簡単です。だから「Youtubeコンサル」とかがあるんですね。
Youtubeチャンネル収益化突破のための裏技
こちらも、裏技として真っ当なものから紹介します。
サムネイルを過激にする
いわゆる「釣りサムネイル」と呼ばれるものを、気にせず作ってみましょう。
また、タイトルも平行して過激にすると良いです。利用規約違反はダメです。
おそらく、Youtubeチャンネルの運営はじめたての段階では釣りサムネイルと思われるほど良いサムネイルは作れません。
大手Youtuberの間ではもはや「普通のこと」と言われるほど、釣りサムネイルは普通の手段です。
「多少のパプニング」→「大事故発生、惨劇でした」
「料理が微妙」→「最悪すぎる料理ができた」
気になるタイトルとサムネイルを付けることはYoutubeではずっと必要になりますし、初期はクリックしてもらえないとアンチコメントすらもらえないので改善点を見つけられません。



「炎上商法をしよう」ということではないよ。
視聴者の過激なサムネイル耐性が年々ついてきている。
つまり興味をひくハードルと視聴開始してもらえるハードルが年々上がってきているということ。
Youtubeと平行して審査のゆるい動画サイトに投稿する
最近はYoutubeが注目されがちですが、動画投稿サイトはニコニコ動画やVimeoなど何種類もあります。
そのどれもが基本的に広告収益を得ることが可能な仕組みになっています。
Youtube初心者におすすめの動画投稿サイトとして、TopBuzzという動画サイトがあります。
このサイトはYoutube・Facebook・Twitterのアカウントとコンテンツを同期することができ、投稿した動画を自動でTopBuzz上にもアップロードしてくれます。


投稿した動画の総クリック回数が2万回を越えさえすればOKという、Youtubeに比べ非常に簡単な条件で収益化できます。
さらに面白いのが、TopBuzz上ではYoutubeでは見向きもされない動画が数千回再生されるという点です。



TopBuzzについては別記事にしっかりとまとめる予定です。
検証としてYoutubeで20再生だった動画を私がサムネイルだけ手直しして投稿したのですが、投稿して1日で3500クリック・65いいね・コメント6件という結果でした。
お分かりかもしれませんが、この記事の「裏技」の本命はこのTopBuzzでした。
Youtubeの審査を突破すると他にも色々なものが手にはいる
Youtubeにこだわらなくても、動画編集やトーク力は色々なサイトで使える技術だから身につけて損はありません。
収益化条件を満たして審査を突破できるだけの人を楽しませることができる能力が身につけば、他のサイトやマーケティング技術と組み合わせて、動画投稿で生計を立てる道も拓けます。
プロの動画編集者だったり、ブログや他のSNSを使いこなしてインフルエンサーとしてだったり、企業の広報担当やWebマーケティング部門で働くようになることで職業に直結しさえするので、ぜひまずはYoutubeの収益化条件を突破しましょう。



『バズクエスト』ではSNS運用の攻略法を紹介しています!
Youtube運用についてもっと詳しく知りたい人は、Youtubeカテゴリーを覗いてみてね。
コメント