DECO*27の楽曲がミクのイメージを覆す!海外ファン熱狂『監視』の新解釈と鬱への深い洞察

DECO*27の最新楽曲が、これまで描かれてきた初音ミクのイメージを大きく覆し、海外のファンを熱狂させています。

特に人気曲「監視」に示された新たな視点は、ミクを「普通で心優しい女の子」として再定義。

オリジナル版で描かれたミクの”奇妙さ”が、実は主人公の鬱や妄想による歪んだ視点であったことが明らかになり、その深い洞察に絶賛の声が寄せられています。

翻訳元動画への世界からの反響

翻訳元 – 【DECO*27 – モニタリング (Best Friend Remix) feat. 初音ミク】

動画の概要(2025/09/07 時点)

  • 公開日:2025/09/05
  • 再生数:448.8万回
  • 高評価:41.7万+
  • コメント数:13650件

海外の反応(コメント)

1:海外のYoutubeユーザー
DECO*27がミクを完全にまともで普通の女の子にすることに成功した貴重な映像。
Rare footage of Deco managing to make Miku a completely sane and normal person
+11294

2:海外のYoutubeユーザー
エンディングはひねくれてもいないし、暗くもない。オリジナルのMVの最後と同じように、相手の視点から物事を見せているだけなんだ。
The ending isn't twisted or dark — it's showing things from the other person's perspective, just like the end of the original MV.
+10958

3:海外のYoutubeユーザー
ここでは、ミクがドアの裏で実際に何をしていたのか、つまり主人公に対する遊び心のある、心からの気遣いを完全に把握できる。しかし、今では主人公の視点では、彼らのやり取りはすべて誇張されていて、彼女を実際以上に狂っているように見ていることがわかる。これは、DECO*27のミュージックビデオの中で、私たちが慣れ親しんでいるようなミクではなく、完全に普通のミクを描いた最初の作品の一つかもしれない。
Here, we can now actually see the full view of what Miku was actually doing behind the door, playful and genuine care for the protagonist. But now we understand that within the protagonist's point of view, all of their interactions are exaggerated and seen her as more deranged than she actually was. This might be one of the first Deco27 music videos that has a completely normal Miku and not like the ones we're used to seeing her as.
+7837

4:海外のYoutubeユーザー
マジかよ、めっちゃ幸運だわ。昨日「もし監視対象が幻覚じゃないバージョンがあったらなぁ」って思ってたら、今日マジで出たんだけど!?!?DECO*27マジ愛してる。
GOD I HAVE SO MUCH LUCK, YESTERDAY, I WAS LIKE "man wish ts ver had another ver where it weren't hallucinations" AND TODAY, I GOT ITT???? OMG ILY DECO
+6206

5:海外のYoutubeユーザー
俺の妄想:ドアの向こうの友達は漫画家で、テキストメッセージで使ってるステッカーはミクへの誕生日プレゼントとして作ったんだ。
Head canon: the friend behind the doors, is a manga artist, and they made the stickers they’re using in the text messages as a birthday gift to Miku
+1549

6:海外のYoutubeユーザー
オリジナルの「監視」という曲で実際に何が起こっているのかが詳細に表現されているのを見るのは素晴らしいね。曲自体も、ドアの向こうの人の心がどれほど鬱によって歪められているかが完全に明らかになる。「君を気にかけていると伝えたい、解剖された心を分かち合おう」という歌詞が、「君の辛い涙を吸い取りたい、解剖された心を救おう」と歪められているのは、鬱が人に何をするのかを示すための非常に賢い方法であり、控えめに言っても本当に天才的だ。頑張ってね、この曲はマジで映画だわ ✋😌✋
It's beautiful to see how this shows the reality of what's really going on in the original Monitoring song, both in detail and the song itself it becomes fully transparent how much the mind of the person behind the door has been twisted by their depression. Lines like, "I wanna show you i care, let's share our dissected hearts" being twisted to "I wanna suck your spicy tears away, save your dissected heart" is such a smart way of showing what depression can do to people and is just genuinely genius to say that least. Keep up the good work, this song is absolute Cinema ✋😌✋
+5613

7:海外のYoutubeユーザー
この曲は、わずか6時間で100万回再生を達成した最速のボカロ曲であり、アップロード後24時間で240万回再生を獲得した最も再生されたボカロ曲となった。さすがDECO*27、マジぱねぇ。
This is now both the fastest Vocaloid song to reach 1M views in only 6 hours _and_ the Vocaloid song with the most views gained in 24 hours after upload with 2.4M, extremely common Deco W
+1481

8:海外のYoutubeユーザー
実は俺もオリジナルのバージョンをそう見てたんだよね。ミクは友達のことを心配しているけど、友達はミクが自分に執着しているっていう妄想を見ているんだって。で、今回のバージョンでは、その考えが実際に本当だってことがわかったっていう。
This is actually how I saw the original version : Miku being worried about her friend while her friend was having some sort of mental image of her being obsessive. Now we have this version where that thought is actually true.
+23

9:海外のYoutubeユーザー
ミクの目がハート型に見えるのは、ドアが開けられた後、視点がミクが自分に執着していると信じている主人公の視点に変わるからだと思う。これは、主人公がドアを開けた後に真実を知った最初の「監視」と同じだ。だから、「監視」ではミクはただ主人公を心配している良い友達でしかないのに、主人公の妄想のせいで、彼女が自分に執着していると思っているんだ。
I think the reason why Miku's eyes look like hearts-shaped is because after the door was opened, the POV changes to MC's POV who believes that Miku was obsessed with him. This is the same as the first monitoring when we learned the truth after MC opened the door. So, in both monitoring, Miku is really just a good friend who worried about him, but because of his delusion, he thinks that she was obsessed with him.
+5200

10:海外のYoutubeユーザー
つまり、この曲のバージョンは基本的に、オリジナルのバージョンの曲でミクが視聴者のキャラクターに対して奇妙に見えるのは、彼らの孤立と潜在的な信頼の問題から生じた誇張された歪んだ幻想であり、ミクの「様子を見に来る」という意図を実際よりもクレイジーなものとして誤解釈しているという考えを裏付けているんだな。ミクの視点から見ると、彼女は本当に主人公が大丈夫かどうか心配していただけで、彼らが親密になりたいと思っている部分は両者にとって最も真実に近いことのようだけど、ちょっと度が過ぎるかもしれない。
So this version of the song basically confirms the idea that the original version of the song showing Miku being weird towards the viewer character is most likely exaggerated distorted illusions from their POV due to their isolation and potential trust issues misinterpreting Miku's intentions of "checking up on them" as something more crazy than it actually was. We see from Miku's perpective that she really was just trying to make sure the protag was ok out of concern, tho the part about them wanting to be close maybe a little tooooo much does seem to be the closest thing to true from both sides.
+1111

11:海外のYoutubeユーザー
この2つの曲の雰囲気は、ミクの良いところがあなたの幻覚に覆われている、みたいな感じだね。DECO*27が言いたいように、「ミクはあなたを『欲しい』のではなく、ただ『あなた』に幸せになってほしいだけなんだ」。
the vibe of these two songs is like, Miku's good attitude is covered by your hallucinations. as deco wants to say, "Miku, doesn't 'want' you, she just wants 'you' to be happy."
+80

ちひろ(管理人)
一番読みやすい海外の反応まとめサイトを目指しています。SNSフォローで更新通知を受け取れるよ。

記事について、意見をお聞かせください。

View Results

Loading ... Loading ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

これが好きそうな人に教えてあげたり、メモのかわりにしたり。

クリックすると人気ブログランキングでエールを送れます

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)